薪割りから炉壁途中で初伐採から再び炉壁作成へ、な一日。

      
              折角の昨日の休みは、お題からも察する様に半端な結果に
 
                    拙く画像も多いですがご容赦で
 
 
 
イメージ 1
 
ブナも殆ど無くなり、桜を割ります。
 
イメージ 2
 
此方で勧めて貰ったグレンスで捗りますが
 
隣の大きな節有りは
 
イメージ 8
 
刺さらないので楔でやっつけました
 
イメージ 9
 
まきわりさんhttp://ident.c.yimg.jp/res/ident-v4snywgl2nl5y4y5a5uckqb3fa/profile/icon_sr?1350575761とこで見た様に、伐採現場で処理をしたのは
 
(↑ 貼っても良かったのか?)
 
 
イメージ 10
 
た易く
 
イメージ 11
 
でもノーセンスな割りですね~^^;
 
なかなか皆さんみたく割れません・・・
 
 
 
其の時社長から「時間出来たので、加工するよ。」
 
炉壁の加工に向かいます。
 
 
イメージ 12
 
こ~んな機械で
 
イメージ 13
 
,8ミリの鉄板を四方折込んで、炉壁の土台にします。
 
何で?は後程画像にて
 
 
 
此処で伐採依頼の☎
 
 
予定変更して梨畑へ
 
 
イメージ 14
 
群生してるは、蔓が絡まってるはで
 
何がなにやら・・・
 
 
バッタリ角から延長上に見える(?)
 
ドングリだか椎の木を  
 
って、何気に云ってますが初伐採で緊張してます ^~;
 
 
右へ5~6メートル入ると砂山の絶壁
 
左は梨園なので、必然と道路へ倒す事に
 
再度云いますが、お初です。
 
 
 
無事に狙った所へ倒す事が出来
 
 
イメージ 15
 
イメージ 3
 
収穫達です
 
イメージ 4
 
切り口は人に見せられません!--;
 
怖いので最後の方は、楔で遣ったので裂けてます
 
 
 
回収は後日にして
 
返す刀で設置へ
 
 
イメージ 5
 
432さん、間柱は此の家を建てた大工さんに
 
昔の間柱の入れ具合を聞き
 
「どうせ隠れるから」とドリルで確認してのケーカルバン取り付けでした。
 
因みにここら辺は、自分もお手伝いして打ち込みましたよ!
 
下に見える網みたいのは、空気を通す為と石を乗せる台を兼用で
 
此の上から鉄板を
 
 
イメージ 6
 
 
石を貼るのに、釘だと頭が邪魔だとかで此れで貼り付けました。
 
するとこんな感じに
 
 
イメージ 7
 
 
高さを1200から1300へ変更した鉄板を貼り
 
昨日の作業は此処までで終了、バタバタした休日でしたが
 
後日、手に持ってる笏谷石を四列三段貼れば、いよいよ本体へ!!
 
 
寒くなって来ました
 
 
先輩方は既に焚いてらっしゃる様ですが
 
 
もう少しまで来る事が出来ました。
 
 
 
最後までお付き合いの方々には感謝致します。